-
あきらめの悪い大人でありたい / 天気の子
昨日、『天気の子』を見て、ぼくは好きになれなかったので深夜まで悶々としていた。 帆高たちのロールモデルとなる大人が出てこないことと、帆高が大人や社会と対話し…
-
紅白の権威を支えるノスタルジー
やはり紅白というのはまだ権威のようなものがあるのだろうか。 ももクロの「紅白卒業」やバンプの「紅白初出場」でファンが一喜一憂をする様子を見てそんなことを考えてい…
-
観劇初心者にオススメしたい、演劇の魔法を魅せてくれる演出家・谷賢一 / シアタークリエ「死と乙女」
以前、gekipon vol.0に書いたけど、オススメのお芝居を教えてほしいと演劇をあまり観にいったことが無い人に聞かれることがある。だいたい答えに窮してしまう。その人の…
-
もっと良くなるけど、今を忘れるから、残していこう / ジエン社「30光年先のガールズエンド」
久しぶりにブログ記事を書いている。ジエン社の「30光年先のガールズエンド」を見て、文章を、記憶を書き留めなければと思ったのだ。 「30光年先のガールズエンド」の…
-
ばらばらになったぼくたちは、ばらばらだけどバランスのとれた文字を書かなければならない / ジエン社「ステロタイプテスト/パス」
ぼくはさきほど、震災でぼくたちはばらばらになってしまったと記した。 正確にはぼくは、震災前からぼくたちはばらばらだった、震災はそれを明らかにしただけだと記すべ…
-
「型」から夢想する演劇の未来 / ”Are you…? ” by tarinainanika
スタニラフスキー・システムでは、よく、内面の探求が伴わない演技を、「上辺だけの演技」と呼びます。私は、誤解を恐れずに言えば、上辺だけの演技でもまったくかまわな…
-
呪いから生まれた創造性 – 救済のない呪い / 風立ちぬ
「風立ちぬ」について、冷静に文章を書くと言うことは、ぼくにはとても難しいだろう。 映画が終わりきらぬうちから、涙が止まらず、観賞後もこらえてもこらえてもあふれ出…
-
ソーシャルメディアのリンクは「直接的には」SEOに影響しないが… / 問題解決としての検索
SEOについていくつか質問されたのだけど、あまりうまく答えることができなかったので、SEOのあれこれを調べた。調べてみると、ソーシャルメディア関連が結構おもしろかっ…
-
「わたしたち」のリアリティのある未来 / 快快「6畳間ソーキュート社会」
「30までは何でもできると思っている。ところが30過ぎると自分に可能なことが、地図のようにはっきり見えてくるんですよ」 沢木 耕太郎「路上の視野〈3〉地図を燃やす」 …
-
「愛」は奪うものなのか / 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
終映からずっと一日中、さみしく、悲しくて、沈んだ気持ちだった。 「愛」ってこんなにさみしいものなんだろうか。 思えば、前作までは「片想い」の物語だった。 ほむらの…